ビスタタイムズTOP / メーカーNEWS / NEWS詳細
  NEWS詳細
銀座 新機種「CRマッハGOGOGO」「リングにかけろ1」
2007.01.31(Wed) 提供元 ビジョンサーチ社

 銀座は、パチンコ新機種「CRマッハGOGOGO」とパチスロ新機種「リングにかけろ1」を同時発表、納品する。
 2月7日の展示会を皮切りに全国支店・営業所で内覧開始。納品は3月中旬を予定している。
 「CRマッハGOGOGO」は、新枠での発売。この枠は、フェラーリ・ロッサなどのカーデザインも手掛けた奥山清行氏が監修。15インチ液晶、段階演出ボタンと大口径77Φスピーカーを搭載し、遊技盤面領域は同社比30%拡大。
 演出においては、ビハインドビューとドライバーズビューの2種類の視点を選択可能。それぞれのビュー限定の予告アクションも多数搭載。リーチは、マッハ号の特殊機能を駆使する機能系リーチとライバルカーとのバトルリーチがある。
 新感覚の2R確変突入・報知演出「GOGOモード」へは、図柄停止時の『GO』台詞発生と共に液晶右のマッハGOGOGOランプが全点灯すると突入。ライバルカーとのレース演出となり、左右キーでマッハ号を操作。ダメージゲージやメーターの動きで2R確変の期待度を示す。
 発売されるのはスタンダードなミドルタイプ「〜SVW」とスタート賞球5個の「〜FVW」、デジ羽根タイプ「〜STV」。
[スペック]
▼「〜SVW」…3&13&15/344・9分の1↓34・5分の1/確変割合63・1%/非確変大当り後100回転時短/9C×15R/平均大当り回数2・9回
▼「〜FVW」…5&3&13&14/315・1分の1↓31・5分の1/確変割合61・3%/非確変大当り後45回転時短/9C×15R/平均大当り回数2・4回
▼「〜STV」…4&3&13&15/99・1分の1↓9・9分の1/確変割合100%(ST5回転)/全ての大当り後50回転時短/9C×4Ror15R/平均大当り回数2・1回
 「リングにかけろ1」は、車田正美原作漫画とのタイアップ。3種類のボーナスと全ボーナス終了後には技術介入によりパンクを回避するRT機能を搭載。
 RTは、BB1(男BB)終了後最大200ゲーム、BB2(女BB)とMB終了後はそれぞれ最大100ゲーム。規定ゲーム数消化か青チェリー出現で終了となる。RT中の青チェリー成立は予告音と中パネルランプで告知、これをハズスことでRTを継続させる。
 ボーナス中は「リンかけ」クイズ(男BBのみ)に5問正解、BB開始1ゲーム目を逆押しすると出現する反射神経測定(表示された箇所に対応したリールを素早く停止させる)で30HITを超えると女BIG出現。
 主な演出として、主人公・竜二とライバル達との対決シーンを再現したフィニッシュブロー演出や特訓系演出がある。
[展示日程]
▼東京地区…2月7日(水)11時〜17時 浅草ビューホテル3階「祥雲の間」 ▼大阪地区…2月8日(木)11時〜17時 スイスホテル8階「浪華」 ▼名古屋地区・福岡地区…2月9日(金)11時〜17時 (株)銀座販売名古屋営業所・福岡営業所(日刊遊技情報)
銀座 : CRマッハGOGOGO SVW      銀座 : リングにかけろ1
2014.01.31 (Fri) ◇銀座、「うる星やつら3」サウンドトラック発売を発表
2014.01.30 (Thu) パチスロ「うる星やつら3」のサントラCD発売
2013.10.29 (Tue) 『うる星やつら』第3弾は「蓄電型BONUS」搭載
2013.10.25 (Fri) ◇銀座よりパチスロ新機種「うる星やつら3」発売
2013.07.19 (Fri) ◇フィールズ、新機種「回胴黙示録カイジ3」発売を発表
64件中 1-5件 (1/13ページ目)
1 2 3 4 5 > 次ページ >> 最後へ
2007.02.07(Wed)
 2007年2月7日、株式会社銀座は東京・台東区の浅草ビューホテル・祥雲の間にて、パチスロ最新機種『リングにかけろ1』と、パチンコ最新機種『CRマッハGOGOGO』の合同展示発表会を開催した。前者はパチンコで、後者はパチスロでそれぞれすでに登場しているタイトルだが、どちらも高評価を受けているマシンだけあり、両機種の生まれ変わった姿を一目見ようと会場には多くの業界関係者が詰めかけた。
CRマッハGOGOGO SVW
本機はその名の通り、自動車レースをモチーフにした人気アニメ「マッハGOGOGO」とのタイアップ機。可愛いキャラクターたちが繰り広げるスピード感溢れるアクションが特徴的な本機だが、中でも注目すべきはいきなり突入する「GOGOモード」だ。同モードへは、各絵柄停止時に「GO!」という音声と共に、液晶右に設置されたGOGOGOランプが全点灯すれば突入する仕組みで、滞在すればするほど大当りの期待度が高まる。なお、本機は絵柄変動停止時にボタンを押すと液晶ビューを切り替えることが可能。分かりやすい演出が多くて全体を見渡せる「ビハインドビュー」と、バックミラー役モノと連動したアクションを楽しめるドライバー視点の「ドライバーズビュー」のいずれかを選択できる。
>>一覧に戻る