 |
|
 |
 |
オリンピアは9月26日、東京・上野の東京営業所ショールームにてパチスロ新機種『マジックモンスター2』の発表内覧会を開催。同機は2003年に登場した『マジックモンスター』の後継機と呼べるもので、チャンスゾーンとRTのループによるゲーム性や20インチ液晶で表現される各種演出が特長となっている。納品は10月21日からスタートする予定。
特長のひとつであるチャンスゾーンは、全ボーナス後に突入し通常リプレイの成立及び1枚役の入賞まで継続(平均7ゲーム)。この間にオバケ図柄揃い(特殊リプレイが同時に揃っている)か左リールにある赤7か青7を狙う2択チャレンジ(1枚役の取りこぼしで成功)でRT「進級試験」がスタートする。同ゾーンは通常ゲーム時にも移行する(約120ゲームに一度)。
RTは100ゲームの完走タイプで、完走時の純増枚数は約70枚。最終5ゲームでドラゴンとの対決演出が発生し、闘いに勝利すればボーナスが確定。負けても再びチャンスゾーンに移行する。登場するドラゴンは3種類あり、黒・ホワイト・ゴールドの順でボーナス期待度が高くなる。また、RT中は特殊リプレイの確率もアップしており、オバケ図柄が揃うとオバケメーターがアップ。特殊リプレイは約23%でボーナスとの重複当選の可能性があるため、メーターが上がるほどボーナス期待度もアップし、満タン状態である「レッドゾーン」で激アツとなる。
ボーナスの純増枚数は赤7BBが平均322枚、青7BBが同223枚、RBは同108枚。ボーナス終了後はチャンスゾーンに移行するが、ボーナスごとにRT突入期待度(特殊リプレイの確率)が異なり、赤7ならほぼ100%、青7は約60%、RBは設定差があり約16〜23%となっている。1000円あたりのゲーム数は平均38ゲーム。重複当選が期待できる小役は特殊リプレイのほか、15枚役(成立時は中段チェリーが出現、100%ボーナス確定)と「青7・チェリー・白バー」の1枚役(期待度3〜4%)となっている。 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
125件中 121-125件 |
(25/25ページ目) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
マジックモンスター2 |
 |
瞬発力のあるストック機能を搭載し、多くのファンを魅了した『マジックモンスター』が5号機となって帰ってきた。20インチ大型液晶を搭載し、面白さ・興奮度・満足度どれをとってもモンスター級の仕上がりとなっているぞ。気になるスペックは、赤7揃いのスーパーBIG(平均322枚獲得)、青7揃いのBB(平均223枚獲得)と2種類のREG(平均108枚獲得)で構成されており、全てのボーナス終了後には必ずチャンスゾーンへ突入する。このチャンスゾーン中に「オバケ絵柄一直線揃い」か「2択チャレンジに成功」で100ゲームの完走型RT「進級試練」に突入する仕組みだ。RT中は100ゲーム完走で純増約70枚獲得でき、最終的にドラゴンから宝玉を奪えばボーナス確定、負けても再びチャンスゾーンに突入するのでRT再突入が期待できる。ちなみにRT中にオバケメーターが満タンになると激アツの「RED ZONE」に… |
詳細を読む |
|
 |
|
 |