ビスタタイムズTOP / メーカーNEWS / NEWS詳細
  NEWS詳細
▼北電子 ジャグラーシリーズ最新機種「クラシックジャグラー」製品情報ページオープン
2009.02.10(Tue) 提供元  ビジョンサーチ社

 株式会社キタック販売(東京都板橋区)は、ジャグラーシリーズ最新作「クラシックジャグラー」の製品情報ページを、同社HP上にオープンした。
 告知機能は初代ジャグラーを継承した、告知音を搭載しない後告知仕様。好評のチェリーとの同時抽選機能は健在。おなじみのGOGO!ランプは初代ジャグラーを踏襲した“豆ペカッ!”でボーナス確定を告知する。その他、上下パネルが消灯するBB確定のプレミア演出等が用意されている。出玉率は設定1 96・9%〜設定6 107・4%。(日刊遊技情報)
北電子 : クラシックジャグラー
2007.07.12 (Thu) 北電子が8月に東北楽天の応援イベント
2007.06.28 (Thu) 北電子の携帯公式サイト「キタックジャグラーワールド」で「GOGOタイマー」配信開始
2007.04.27 (Fri) サミーネット 『777ダイレクト(PC版)』でジャグラーグッズ販売開始
2007.02.23 (Fri) 北電子が東北楽天の公式スポンサーに
2007.02.22 (Thu) 「アイムジャグラーEX」がPS2に登場 期間限定モバイル連動キャンペーンも実施
85件中 76-80件 (16/17ページ目)
先頭へ << 前ページ < 13 14 15 16 17 > 次ページ >> 最後へ
クラシックジャグラー
ジャグラーシリーズに、最新作『クラシックジャグラー』が登場した。年々進化を遂げてきた同シリーズだが、本機はその名の通り原点を意識した作りになっている。まず、今やシリーズの代名詞とも言える告知ランプ。最近では、LEDを使用して神々しく光っていたが、本機は初代と同じく豆電球を使用しており、古くからのファンなら感涙もののあの温かみがある輝きを味わえるぞ。そして、告知タイミング。本機ももちろん完全告知となっているが、先告知はプレミアムパターン以外では存在せず、ほぼ後告知となっている。怪しい出目や挙動を察知したらランプ点灯を祈って第3停止ボタンをネジろう。ゲーム性はもちろんシンプルなノーマルAタイプで、小役の同時抽選フラグはチェリーのみ。単チェリーになれば激アツで、連チェリーになってもチャンスが残っているので、第3停止ボタンから指を離すまでは諦めるのは早計だ。なお、内部確率に目を…

詳細を読む
>>一覧に戻る