ビスタタイムズTOP / 展示会レポート / 展示会詳細
  展示会詳細
SNKプレイモア『スカイラブ2〜再会の空〜』試打レポート
TGS2008で限定公開された話題のマシンが遂にその全貌を現す!
 2009年2月19日、株式会社SNKプレイモアはパチスロ最新機種『スカイラブ2〜再会の空〜』をメディア関係者に向け公開した。本機はその名の通り2007年に登場した『スカイラブ』の後継機で、昨年10月に幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2008」で参考出展され話題を呼んだマシン。早速、その全貌をお伝えしよう。
LOVE COMES AGAIN!!
 本機のゲーム性は基本的に初代『スカイラブ』を踏襲しており、チャンスゾーンから突入するRTでボーナス間を繋ぎながらコインを増やしていく仕様。ボーナスの獲得枚数はBIGが300枚固定、REGが最大106枚となっており、いずれも初代より増えている。両ボーナスの確率が全設定において初代を上回る数値となっている点も嬉しいところだ。

 RT突入の鍵を握る「ミッションチャンスゾーン(MCZ)」にはボーナス終了後のみならず100ゲーム周期で移行するという特徴があり、ベルが成立するまで継続する。滞在中にチェリーが成立すれば見事RT「スカイゲーム(SG)」に突入だ。SGは最大33ゲーム継続する仕様で、今回は非完走型。発令されるミッションを見事クリアすればボーナスとなるぞ。

 演出面に目を移すと、今回の物語は初代の1年後という設定になっており、主人公のラブ・ハート率いるピース空賊団と、復活したファルコン率いるデーモン空賊団との戦いが描かれる。連続演出で勝利するかSG中のミッションをクリアすると、デーモン空賊団に支配された国を解放することができ、全ての国を解放してRTに突入すると「スカイゲーム ファイナル」が発動。さらにそこでBIGを射止めれば感動のエンディングを見ることができるぞ。


小役同時当選の対象役はリプレイを除く全小役。期待度はベル→角チェリー→スイカ→1枚役&中段チェリーの順にアップし、スイカで約13%、1枚役&中段チェリーはボーナス確定となる。1枚役は基本的に狙う必要ナシと考えていいが、どうしても取りこぼしを防ぎたいという人は中押し白BAR狙いを実行すればOK。順押しの場合、赤7・青7・BARの取りこぼし時は主にバラケ目が、青7・赤7・BARの取りこぼし時は主に小役ハズレ目が出現する仕様となっており、どんな停止型でもボーナスが期待できる仕様になっているぞ。
BIGはピースBIG・デーモンBIG・ミッションBIGの3種類が選択でき、いずれも録り下ろし新曲が流れる。「スカイゲーム ファイナル」中にBIGを射止めればエンディングBIGを見ることができるぞ。また、特定条件を満たせば、初代で好評だった「ELICION」が流れるラブBIGが発動する。
REGは技術介入性アリ。スイカを2回獲得すれば最大獲得枚数の106枚を得ることが可能だ。やり方は簡単で、(1)中リール枠内に青7狙い→(2)左リール上中段に青7狙い→(3)右リールを適当打ち、と押せばスイカを獲得できる。稀に順押しでもスイカが入賞してしまうので、ベルを獲得したい場合は左リールにチェリーを狙おう。
初期状態では5つの国がデーモン空賊団に支配されている。連続演出で勝利するかSG中のミッションをクリアすると、国を解放することができ、全ての国を解放した状態でRTに突入すると「スカイゲーム ファイナル」が発動するぞ。
MCZに滞在しているか否かは表面上判別不可能だが、液晶の背景が夜になるほどMCZ期待度がアップするので覚えておこう。背景が作戦会議室の時はMCZ滞在濃厚なので離席厳禁だ。
MCZ中にチェリーを引き当てればSGが発動。ベルが成立した場合はMCZ終了となる。リプレイやスイカを引くとMCZ潜伏状態に移行するので注意しよう。
SGは1セット33ゲームの非完走型で、33ゲーム消化後は再度MCZに移行する。全ての国を解放した状態の場合は「スカイゲーム ファイナル」になるぞ。
パチスロはゲームを、アニメを、映画を超える!
ピース空賊団・偵察部隊の隊長として活躍するアース・ジャスティスが戦闘機で偵察する「アース演出」。敵を発見すれば連続演出に発展のチャンス。途中でカットインが入るチャンスアップパターンも存在するぞ。
「ザック演出」は、ピース空賊団一の力持ちザック・ミートが戦闘の準備をする演出。戦闘機や主砲を用意すれば連続演出に発展だ。
「ライコウ演出」はピース空賊団の最長老ライコウ・タナカが洗濯物でナビ。タオルなら色が小役に対応し、Tシャツなら連続演出に発展のチャンスとなる。
通常時にラブ・ハートのカットインが発生すれば、ボーナスの期待度アップ。カットインは「何…?」と「くるぞ!!」の2種類が存在し、後者ならアツい!
「Chance」「WIN」「Sky Game」の3つで回転する激アツの「ラブルーレット演出」。もちろん「WIN」ならボーナス確定で、「Sky Game」ならRT確定だ。
「レーダー演出」はレーダーで小役や演出発展先を表示。敵影の数が多いほどアツく、最終的に表示されたのが「WIN」ならボーナス確定だ。
船内コールで小役ナビや連続演出発展を示唆する「コール演出」。コールしてきた人数が多かったり、「CALL」の帯の色が赤だったりすればチャンスアップとなる。
最大3ゲーム継続する連続演出は3種類存在。それぞれにタイトルが4パターンあり、短タイトル→長タイトル→四字熟語タイトル→赤背景タイトルの順で期待度がアップする。
連続演出の1つである「ドッグファイト」は、アース・ジャスティスがデーモン空賊団のジャッカル・カルと空中戦を繰り広げる演出。敵の数やジャッカルの態度で期待度が変化。見事に撃ち落せばボーナス確定だ。
「ガンファイト」は、ラブ・ハートが船内に乗り込んできたデーモン空賊団のモニカ・ゴールドと銃撃戦を繰り広げる連続演出。モニカが引き連れてきた部下の数やラブかモニカのどちらが傷を負ったか等で期待度が変化。最終的にモニカを撃ち抜けばボーナス確定だ。
「戦艦ファイト」はピース空賊団の戦艦「エリシオンII号」とデーモン空賊団の戦艦「サラマンダー号」の対決で展開する連続演出。サラマンダー号を操るのがジャッカルならチャンスアップ。また、1ゲーム目の敵の砲撃を避ける方向や、砲撃を喰らうかどうか、3ゲーム目の攻撃方法等でも期待度が変化するぞ。

(C)SNK PLAYMORE
◇ 関連機種情報 ◇
     スカイラブ2〜再会の空〜   
>>一覧に戻る