ビスタタイムズTOP / 展示会レポート / 展示会詳細
  展示会詳細
SANKYO『もっと楽シーサー』試打レポート
『楽シーサー』がもっと楽しくなって帰ってきた!
 2009年3月7日、SANKYOは新機種『もっと楽シーサー』シリーズを発表した。本シリーズには、『〜25φ』に2パネルが用意されている他、30φバージョンには『沖縄バージョン』『全国バージョン』の2スペック用意されており、計3スペック4パネルが一挙に発表された。本機はその名の通り、2007年に発表した『楽シーサー』の後継機。前作は巨大なシーサー役モノのアクションで人気を博したが、本機はその長所を踏襲しつつ、各バージョンに合わせた仕様に仕上がっている。今回、ビスタ編集部はいち早く試打を行なったので早速、その詳細をお伝えしていこう。
25φは『赤パネル』『黒パネル』の2パネル存在
 まず、『〜25φ』から紹介していこう。『〜25φ』は赤パネルと黒パネルの2パネルが用意されている。シーサーの色や表情が異なるので雰囲気は少し異なるが、スペック自体は同じなので特に気にする必要はないだろう。本スペックは、今回発表された3スペックの中で最も強く前作のゲーム性を踏襲しており、筐体上部巨大に搭載された巨大シーサーが手、目、口のアクション等で期待度やボーナス成立を告知する。

 演出は、お馴染みの「あやシーサー演出」などを引き継ぎつつ、「卓球演出」や「空手演出」など新演出が追加されている。中でも注目は「MAX BETボタン演出」だ。「MAX BETを連打しろ!3・2・1」を始め、全4種類存在し、爆笑必至の音声もあるので要チェックだ。告知ランプは、シーサーの口の中に隠されているパトランプ、ハイビスカスランプ、シーサーランプ、チャンスランプの4種類が用意されており、いずれか1つでも点灯すればボーナス確定となる。
 ゲーム性は前作同様、BIGとCBの2種類のボーナスでコインを獲得していくオーソドックスなタイプ。高設定ほどボーナス確率が高いので、ボーナス出現率が高い台は狙い目となるぞ。ただし、本機には同時抽選小役であるゴーヤの同時当選率に設定差があり、他にもBIG中のシーサー&太鼓確率、ボーナス成立後のシーサー揃い時とBIG終了後の背景色、CB中のシーサー揃い(要ビタ押し)時のセリフの長さなどにも設定判別の秘密があるのでそれらを合わせて推測しよう。また、天井を搭載しており、ボーナス間で777ゲームハマると1ゲームあたり約0.4枚増加が見込めるRTに突入となるので、天井付近の台があれば狙うのも有効だろう。
巨大シーサーの口の中にパトランプが隠れている他、シーサーの後ろに2つのハイビスカスランプ、リール両脇にシーサーランプ、リール左下にチャンスランプと計4種類の告知ランプが存在し、いずれが点灯してもボーナス確定だ。チャンスランプは真ん中の「楽」が点灯しただけでもボーナス確定だが、左に「超」の文字まで点灯すれば嬉しいBIG確定となるぞ。
告知ランプばかりに目が行きがちだが、出目にも注目してほしい。ボーナス成立後はリプレイ確率がアップするので、リプレイが連続すればするほどアツい。また、ゴーヤが同時抽選フラグとなっているので、揃った次のゲームは期待しよう。なお、同時当選割合に設定差が存在するので、要チェックだ。
通常時はシーサーの動きや色による演出が発生。瞳の色は小役に対応しているので、赤や緑に点灯時は必ず小役を狙おう。
「カタカタ演出」「卓球演出」「空手演出」では、シーサーのアクションに注目。第3停止までアクションが続けばアツい。
前作で好評だった「あやシーサー演出」は本機にも継承されている。シーサーが口を大きく開けるほどアツい。また、シーサーのセリフが「超あやシーサー」や「あやあやあやシーサー」なら激アツだ。
「MAX BETボタン演出」は、全4種類。「MAX BETを連打しろ!3・2・1演出」は、「叩いて」というセクシーボイスが発生するのでボタンをひたすら連打しよう。見事に昇天させて「いやらシーサー」と言わせればボーナス確定だ。「MAX BETで100人斬り!演出」はボタンを連打して敵を斬っていこう。100人斬りを達成すればボーナス確定だ。「MAX BETでホームランを狙え!演出」は、気合を込めてボタンを押してホームランを狙おう。「MAX BETで100点を狙え!演出」はボタンを連打して筐体のサイドランプを点灯させよう。全て点灯すればボーナス確定だ。いずれの演出も期待度が高く、発生するだけでアツいぞ。
15枚役「パパイヤ・パパイヤ・リプレイ」は、ボーナスとの同時当選確定。第3停止後にフリーズが発生するぞ。フリーズ時のセリフは数パターンあり、某機種のパロディと思われるものもあるぞ。
ボーナス確定後は、シーサー&太鼓をビタ押しで揃えることができる。揃えると背景の色が変化するので注目だ。白→青→黄→緑→赤→レインボーの順で高設定の期待が高まるぞ。また、BIG終了後の背景色にも同様の秘密があるらしいぞ。
ボーナス中も設定看破材料の材料が存在。BIG中に予告音や赤のナビランプが点灯したら左にチェリーを狙ってシーサーや太鼓を揃えよう。揃えば揃うほど、高設定の期待大だ。また、CB中はシーサーを揃えると(要全リール中段にビタ押し)音声が発生。セリフが長いほど高設定の期待が高まるぞ。
30φパージョンは完全告知の沖スロ仕様
 30φは『〜沖縄バージョン』『〜全国バージョン』の2スペックが存在。『〜25φ』とは異なり、共に通常時は演出が発生しない完全告知タイプの沖スロ機となっているが、告知の方法やタイミング、CBの獲得枚数、ボーナス確率等が異なるので順に解説していこう。

 まず、告知方法だが、前者は主にシーサーの後ろに配置されたハイビスカスランプで、後者はリールの左右に配置されたシーサーランプで告知が行なわれる。告知タイミングは、前者は90%が先告知で10%が後告知であるのに対し、後者は完全先告知。ボーナスの獲得枚数は、BIGこそ同じ約312枚だが、CBは前者が約130枚、後者が約104枚となっている。獲得枚数が異なる分、ボーナス確率は後者の方が当たりやすくなっており、出玉感を味わいたい方は『〜沖縄バージョン』、遊びやすさを求める方は『〜全国バージョン』がオススメとなるぞ。

 なお、25φとは異なり、両バージョンとも天井RTは存在しないようなので、大ハマリ台は避けた方が無難だろう。また、シーサー揃い時の背景フラッシュなどもないので、告知ランプが点灯したら、速やかにボーナスを揃えよう。
『〜沖縄バージョン』はハイビスカスランプで、『〜全国バージョン』はシーサーランプで告知が発生。『〜沖縄バージョン』は約10%で後告知となり、その際はリール左下のチャンスランプのみで告知が発生する場合もあるので、ヤメる際は見落とさないように注意しよう。
◇ 関連機種情報 ◇
     もっと楽シーサー25φ    もっと楽シーサー30φ全国バージョン    もっと楽シーサー30φ沖縄バージョン   
>>一覧に戻る