パチンコ・パチスロ総合コミュニティサイト
TOP
機種情報
店舗情報
NEWS
ビスタタイムズTOP
/
展示会レポート
/
展示会詳細
展示会詳細
DAIICHI『CR忍者ハットリくん〜からくり屋敷に来たでござる!の巻〜』『パチスロ遠山の金さん』発表会
秋を彩るパチ&スロを同時発表でござるの巻
2009年9月1日、株式会社大一商会と株式会社大一販売は、東京・台東区にあるP・Players Cafeにて、パチンコ最新機種『CR忍者ハットリくん〜からくり屋敷に来たでござる!の巻〜』およびパチスロ最新機種『パチスロ遠山の金さん』の発表会を開催した。前者は『CR忍者ハットリくん』から実に6年ぶりとなる後継機、後者は今年1月にデビューしたパチンコ『CR遠山の金さん』の流れを汲むART機となっている。では早速、会場の模様と新機種2タイトルの詳しいゲーム性&演出をお届けしよう。
壊れ気味なテレビCMは今回も健在!
奇しくも『CR笑ゥせぇるすまん』以来となったP・Players Cafeでの新機種発表会。開演すると、まずは株式会社大一商会常務取締役・服部明氏が登壇し、「大一商会のハットリ君です」と挨拶。会場の空気を一気に掴んだ。続いて、同社商品開発部企画開発グループチーフプランナー・長谷順次氏、同社PS商品開発部プランナー・森泰士氏が順にステージへと上がり、新機種2タイトルの特性を解説。最後は株式会社大一販売営業企画室室長・安藤隆氏が営業展開を説明した後、テレビCMのお披露目を経て試打会へと移行した。試打によって判明した気になるゲーム性は、次段からお伝えしていこう。
外壁にまで大がかりな装飾が施され、武家屋敷のように改装されたP・Players Cafe。会場入り口ではツバメちゃんのコスチュームに身を包んだコンパニオンがアテンドしてくれた。
左から、株式会社大一商会常務取締役・服部明氏、同社商品開発部企画開発グループチーフプランナー・長谷順次氏、同社PS商品開発部プランナー・森泰士氏。
プロモーションVTR(上段:『CR忍者ハットリくん〜からくり屋敷に来たでござる!の巻〜』/下段:『パチスロ遠山の金さん』)が上映され、新機種の気になる中身が明らかに。
最後は株式会社大一販売営業企画室室長・安藤隆氏(写真左)が営業展開について詳述。本日より放映されるティザー編CM(写真中)と、制作中であるという稼働促進CMの一部(写真右)が公開された。
「忍者ハットリくん」ならではのからくり要素が満載!
まずは『CR忍者ハットリくん〜からくり屋敷に来たでござる!の巻〜』の中身に迫っていこう。今回発表されたスペックは、大当たり確率309.8分の1のミドルタイプのみ。確変突入率は61%で、ヘソ入賞時の突確割合は20%、電チュー入賞時のそれは8%と比較的オーソドックスな仕様だが、ヘソ入賞時の突確20%のうち15%は電サポが付かず潜伏確変となるので注意したい。内部確変の可能性がある「忍忍チャンス」や、同チャンスから移行する10回転の演出「忍びチャンス」滞在時は、確変状態を捨てないためにも絶対にヤメないよう心がけよう。
続いて役モノについてだが、本機には液晶右の「ハットリくん役モノ」、液晶上の「鳴子役モノ」&「からくり天井」、液晶左の「からくり歯車」、そして普段は液晶上部に隠れている「でか!手裏剣」の計5種類が用意されている。中でも注目すべきは「でか!手裏剣」で、この役モノが液晶前面に降りてきて眩い光と共に激しく回転する「手裏剣フラッシュ」が発生すれば、いかなる状況でも信頼度50%オーバーと超激アツだ。また、これらの役モノと連動して展開する擬似連続予告が3種類、保留や絵柄の変化でチャンスを示唆する先読み予告が3種類と、プレイヤーの期待感を刺激する連続アクションが豊富に搭載されている点も特徴の1つとなっている。更に、リーチハズレ後に画面が巻き戻って再生が始まるチャンスアップ演出「忍法(大)巻き戻し」や、ボタンを押すか否かによって進行先が変化するプレイヤー参加型のボタンアクションリーチなど見所が満載。「忍者ハットリくん」の持つ世界観と「からくり」が見事に再現された1台に仕上がっているぞ。
液晶右側に配置された「ハットリくん役モノ」は、主に擬似連やリーチ中、手裏剣を投げるように可動する。一方、「でか!手裏剣」は様々なポイントで出現する可能性があり、リーチ発展やチャンスアップの役割を持つ。落下して激しく回転する「手裏剣フラッシュ」が発生すれば、信頼度50%以上と激アツだ!
通常時は「屋敷」「庭先」「屋敷背景+獅子丸」の3背景をランダムに移行する。
「キャラクターモード」は、「獅子丸曲者タイム」「影千代フィッシング」「ツバメちゃんモード」の3種類。それぞれ専用のアクションが用意されており、移行時にリーチがかかればチャンスとなる。
内部確変の可能性がある「忍忍チャンス」は、滞在時間が長ければ長いほど期待度アップ。ここから「忍びチャンス」に移行すると10回転の専用演出が展開する。再び忍忍チャンスに戻れば、内部確変の期待大!
「免許皆伝モード」は確変確定のモードで、確変が継続すればするほど忍術が変化していく。免許皆伝モードへ移行と思いきや、いきなり大当たりの「免許皆伝ボーナス」になる場合もあるぞ。
こちらは擬似連の1つ「忍術擬似連続予告」。キャラクターが忍術を使い、連続すればするほどチャンスとなる。
絵柄停止時に消灯すれば「分身擬似連続予告」発展のチャンス。発生すればリーチ以上が確定する。
「手裏剣擬似連続予告」は3連続でリーチ確定。変動開始時にいきなり始まると…?
絵柄が稲妻に包まれる「雷雲モード」は、先読み予告の中で最も期待できるアクションだ。赤い稲妻に変化すればアツいぞ。
免許皆伝モード中限定の先読み予告「バー忍グモード」。これを経由して大当たりすれば免許皆伝モード突入=確変継続の可能性大だ。
「保留先読み予告」は保留忍者が様々なキャラに変身し、チャンスを示唆。獅子丸の色やキャラによって信頼度が変化する。
「巻物予告」は出現する巻物の色や書いてある文字で信頼度が変化する。赤の巻物ならチャンス!?
画面中央に矢文が刺さる「矢文予告」発生時は、書いてある文字に注目しよう。
「ステップアップ予告」は最大で5段階まで発展。途中でステップアップが止まっても忍術が展開されれば信頼度がアップする。
保留忍者が分身したり、ロボ千代が出現したりするとこの「保留忍者予告」。多彩な忍法予告でチャンスを示唆してくれる。
「居合いの刻予告」は、出現キャラがロウソクを全部消すことができればそのキャラに対応したスーパーリーチに発展。ハットリくんの他にケムマキやシンちゃんが出現するぞ。
こちらは「鳴子役モノ」と連動する「鳴子役物予告」。最終的にキャラの花火が上がればチャンスとなる。
いきなり「でか!手裏剣」が落下してきたら「大一連打チャンス」の合図。ボタンの連打で手裏剣が回転しフラッシュすれば激アツだ。
リーチ中はボタンプッシュ&連打ポイントが多数存在!
写真左から「研究所リーチ」「獅子丸リーチ」「ツバメちゃんリーチ」。これら3種の弱系リーチはいずれも信頼度が低い。ここからのモード移行や発展に期待しよう。
「分岐リーチ」は多くの場合ハズレからの発展期待となるが、リーチ中に手裏剣フラッシュが発生した場合はチャンス! シンゾウ&ケムマキが登場し、キャラ系リーチへと発展するぞ。
「巻き戻し」「大巻き戻し」はリーチハズレと思いきや、いきなり画面が巻き戻るチャンスアップアクション。大巻き戻し発生なら激アツだ。
対決リーチの1つ「伊賀VS甲賀」(写真左)は分岐リーチハズレから発展。リーチ中にでか!手裏剣役モノが可動し「ハットリくんVSケムマキくん」(写真右)に発展すればチャンスだ。
シンゾウ系リーチは発展経路によってボタンプッシュ演出の有無が変化。そこから更に「ムササビリーチ」(写真左下)、「大泣きリーチ」(写真中央下)、「金縛りリーチ」(写真右下)のいずれかに発展するぞ。
ケムマキ系リーチは必ずボタンプッシュ演出が発生する。でか!手裏剣役モノが可動すれば写真右の「十字斬りリーチ」へ、しなければ写真左の「危機一髪リーチ」へと発展するぞ。
ハットリ系リーチはボタンプッシュ演出の有無が最初の分岐となる。演出発生時は「五重塔リーチ」(写真左)or「百忍斬りリーチ」(写真中央下)へ発展。演出が発生しなければ激アツの「手裏剣チャンスリーチ」(写真右下)へと発展だ。
「からくりリーチ」は通常時の絵柄消灯から発展。機種名の一部を冠しているだけあり、信頼度はかなり高めの激アツリーチになっている。
「バカボン」シリーズでお馴染みの「マルチ4リーチ」が本機にも登場。4つのリーチが順番に展開していく超激アツのリーチアクションだ。
大当たり中に訪れる昇格チャンス「忍術試験」は最高で3回発生。見事試験に合格すれば確変昇格となり、大当たり終了後に免許皆伝モードへと移行するぞ。
(C)藤子(A)・シンエイ・小学館
名奉行・金さんが今度はパチスロで登場!
続いて『パチスロ遠山の金さん』のゲーム性を解説していこう。本機は純増約250枚のBIGと同約48枚のREGに加え、ART「金さんTIME」を搭載したART機。ARTの仕様は押し順ナビタイプで、突入契機はボーナス後となっている(詳細は後述)。
ART突入後はメイン小役となる8枚役とパンクリプレイ回避の押し順ナビが発生し、ナビに従うことでパンクを回避しつつ1ゲームあたり約1.0枚の増加が見込める。8枚役を規定回数(3or5or7回)ナビするとART終了となるが、次ゲームのBET時やレバーON時などに復活する可能性が残されているぞ。また、復活時に次回ボーナスまでARTが継続する「スーパー金さんTIME」へと昇格する場合もあるので、ART終了後のBETorレバーON時は気合を入れよう。
そして肝心のART突入の条件だが、鍵となるのはボーナス中の演出だ。まずBIG時だが、「盆ダンスBIG」「花札BIG」「お白州BIG」のいずれかの演出が発生。この中で最もアツいのが盆ダンスBIG発生時で、その時点でスーパー金さんTIMEへの突入が確定する。一方、花札BIG及びお白州BIG発生時はその後の展開に注目しよう。花札BIGの場合はボーナス終盤に「はなふダイム」が発生し、金さんorおみちの札を見つけることができればART突入が確定。そしてお白州BIGの場合は、金さんが宣告する罪状の重さや、桜の咲き具合でART突入期待度が変化するぞ。一方、REG時は花札BIGと同様にはなふダイムが発生し、その結果によりART突入の有無が決定される。なお、ボーナス中に「金」揃いや金7揃いが出現すれば、問答無用でART確定(後者はスーパー金さんTIME確定)だ。
液晶には演出用のリールが出現しており、通常時は全て適当打ちでOK。絵柄の変化など、演出用リールならではのアクションも発生するぞ。
金さんがぶら下がったり、突然落下してきたりと、「御簾演出」には多彩なバリエーションが用意されている。
通常時の舞台となるのは「大通り」「長屋」「居酒屋」の3ステージ。いずれのステージでも金さんと町人たちの軽快なやりとりを楽しめるぞ。
「掲示板演出」は大通りステージで発生する演出の1つ。通行人が眺める掲示板で小役をナビする。
長屋ステージで発生する「子分演出」は、登場した子分の着物の色でナビを行なうぞ。
「ニュース速報演出」は居酒屋ステージで発生。液晶上部に流れるメッセージに注目しよう。
レバーON時に「カットイン予告」が発生すれば信頼度が大幅にアップ。実写カットインが発生すればプレミアムだ。
御簾演出が頻発すればステージ移行前兆の可能性大。御簾が閉まり切れば「捕物チャンス」へと移行するぞ。
捕物チャンスは10〜34ゲーム継続するチャンスゾーン。この間にボーナスを引くことができれば「スーパー金さんTIME」突入が確定だ。
連続演出の「一か八かの運試し」には「はなふダーツ」(写真中央)と「みスロット」(写真右)の2パターンが存在。前者は金さんが「当」の的に命中させれば、後者は金さんorおみち絵柄が揃えばボーナスとなる。ここから更に連続演出に発展することも…?
「祭りだ八百八町」は金さんが太鼓を叩き、花火が上がればボーナス確定。BGMが派手ならチャンスアップとなる。
こちらは金さんが火消しに挑む「荒くれ炎」。水を撒く際のアクションに注目しよう。消火に成功すればボーナスだ。
高期待度の連続演出「ロケバトル」は対戦相手で信頼度が変化。「VS柳生斬兵衛」「VS銭屋悪左右衛門」「VS赤駒の鬼蔵」の順で信頼度アップとなるぞ。
本機のボーナスは純増約250枚のBIGと同約48枚のREG。液晶上部のメインリールに対象となるボーナス絵柄を狙おう。
ボーナス直後にスクリーンに映し出される映像によってその後の演出が変化。盆ダンスがスタートすれば、スーパー金さんTIMEが確定する激アツの「盆ダンスBIG」だ。
メイキングシーンが流れた場合は「花札BIG」がスタート。後半で発生するミニゲーム「はなふダイム」に成功すればART突入だ。
お馴染みのお裁きシーンが展開された場合は「お白州BIG」へと発展。金さんの下した罪状や桜の咲き具合に注目しよう。桜が満開なら…?
ART中は押し順ナビに従い小役を獲得&パンクリプレイを回避しよう。液晶上部に表示された手形の回数だけ8枚役のナビが発生するとARTは終了となる。
ART終了次ゲームのBETorレバーON時に復活演出が発生すれば再度ARTに突入する。液晶上部に手形が表示されていなければ、スーパー金さんTIMEへ昇格だ。
(C)東映 (C)ピラミッド・ムー
リンク>>
Daiichi・オフィシャルサイト
◇ 関連機種情報 ◇
CR忍者ハットリくん〜からくり屋敷に来たでござる!の巻〜
パチスロ遠山の金さん
>>一覧に戻る