ビスタタイムズTOP / 展示会レポート / 展示会詳細
  展示会詳細
藤商事『CRダイ・ハード』試打レポート
世界一しぶとい男が終わり無き戦いに挑む!
 2009年9月25日、株式会社藤商事は東京都・台東区にある同社東京支店にて、パチンコ最新機種『CRダイ・ハード』のプレス発表会を開催した。本機はその名の通り、「世界一しぶとい男」ことジョン・マクレーンが活躍する大人気アクション映画とのタイアップ機。原作同様、マクレーンが繰り広げるバトルが最大の見所の機種となっている。では早速、その魅力に迫っていこう。
憎き男前から最愛の嫁を取り戻せ!
 まず新機種のスペックから紹介していこう。本機は『〜FPF』『〜FPK』『〜FPE』の3スペックが同時に登場。まず『〜FPF』と『〜FPK』だが、共に大当たり確率399.6分の1、全ての大当たり終了後に70回転限定の確変に突入するMAXタイプのST機となっている。両者の違いは出玉とST中の大当たり確率にあり、前者が出玉約1300個でST中大当たり確率が40.8分の1の連チャンを重視したスペック。対して後者は、出玉が約2000個で、ST中の大当たり確率が53.5分の1という一撃の重さに秀でたスペックとなっている。そして『〜FPE』だが、こちらは大当たり確率159.8分の1(ST中は49.6分の1)、出玉が約680個のライトミドルタイプのST機だ。

 続いてゲーム性では、通常時から移行する「ダイハードゾーン」(DZ)と「スーパーダイハードゾーン」(SDZ)、そしてST終了後に移行する「ロスタイム」(LT)と「スーパーロスタイム」(SLT)が大きな特徴だ。まずDZとSDZは、通常時から移行し、潜伏確変に期待が持てるゾーン。この間はマクレーンがナカトミビルに乗り込む演出が展開され、仲間であるパウエルとの会話で潜伏確変期待度を示唆する。一方、LTはST終了後に移行し、敵のボス・ハンスを発見できれば大当たりとなる30回限定の時短or確変のゾーン。ここからSLTへと移行すれば確変確定となる。これらのゾーン滞在中は、様々な状況からいきなり大当たりとなる突当たり演出「予想外リーチ」の発生確率が大幅にアップするという特徴を持っているため、一瞬たりとも目が離せないぞ。

 最後に演出面だが、本機でまず注目したいのが、フルCGで描かれたクライマックス系リーチと歴代シリーズの映像をふんだんに使用したダイハード系実写リーチ。マクレーンの活躍と共に展開するこれらのリーチは、全体的に信頼度が高めになっているぞ。また、ダイ・ハードシリーズに欠かせない要素である、ド迫力の爆発シーンを再現した「ナカトミビル大爆破予告」も見逃せない。この予告は単体で50%を超える激アツ予告となっており、ここから高信頼度のリーチに発展すれば、大当たりはもう目前だ。
本機には様々な役モノが搭載されているが、最も注目したいのは役モノが一斉に可動する「ナカトミビル大爆破予告」。50%オーバーの信頼度を誇る重要な予告だ。
通常時のリーチなどから移行する「ダイハードゾーン」中は、パウエルとの会話によって潜伏確変期待度を示唆。ここから「スーパーダイハードゾーン」へと移行すれば、更に潜伏期待度がアップする。
発展パターンが多数存在する「ウィンドウステップアップ予告」は、枠の色で信頼度が変化し、赤ならチャンスとなる。
「NEWS速報予告」は、液晶上部に出現するニューステロップの内容によって信頼度などを示唆する予告だ。
「カマーン!エージェンシー予告」は連続予告の1種。3つの同色絵柄の停止からスタートするぞ。
「マクレーン・ルーレット予告」は銃激編(写真左)と台詞編(写真右)の2パターンが存在する。会話の内容などに注目しよう。
2種類のスベリ予告「スプリンクラースベリ」(写真左)と「火柱スベリ」(写真右)では、それぞれに対応したアクションで絵柄をスベらせるぞ。
液晶上に巨大なボタンアイコンが出現する「スペシャルボタン予告」。ボタンプッシュで爆発が発生すれば超激アツ?
ビルがワイヤーフレームで描かれる「ワイヤーフレーム予告」は、赤のワイヤーフレーム出現でチャンスとなる。
「アクションテロップ予告」はリーチ成立後に発生。出現した言葉によって信頼度が変化するぞ。
「Mc大乱射予告」はナカトミビル大爆破予告と複合すれば激アツ! その信頼度はなんと80%オーバーだ。
激アツ予告と言えばこの「群予告」。本機では様々なパターンの群が用意されているぞ。
全3種のクライマックス系リーチがこちら。写真左から「武装ヘリリーチ」「銃撃リーチ」「装甲車リーチ」となっている。後半に発展すれば信頼度が大幅にアップするぞ。
「爆破クライマックスリーチ」(写真左)、「銃撃クライマックスリーチ」(写真中央)、「PC爆弾クライマックスリーチ」(写真右)はそれぞれ、武装ヘリリーチ、銃撃リーチ、装甲車リーチから発展。背景に様々なチャンスアップパターンが隠されているぞ。
写真上段左から「ダイハード2リーチ」「ダイハード3リーチ」、下段左から「ダイハード4.0リーチ」「決着 全回転リーチ」。いずれも歴代シリーズの映像と共に展開する実写系リーチだ。
全ての大当たり終了後は70回転のST「ダイハードバトル」へと突入。バトルフィールドはエレベーターorフロアの2パターンが存在する。
マクレーンの敵となるのは男前のラスボス・ハンス、金髪野郎・カール、永遠のザコキャラ・ボブの3人。彼らがマクレーンの前に立ち塞がればバトルスタートだ。
バトルではマクレーンの攻撃方法や発射された弾丸に注目しよう。バズーカ砲や、炎を纏った弾丸が出現すれば勝利は近い?

Die Hard,Die Hard2,Die Hard with a Vengeance,Live Free or Die Hard TM & (C)2009 Twentieth Century Fox Film Corporation.All Rights Reserved.
◇ 関連機種情報 ◇
     CRダイ・ハード   
>>一覧に戻る