 |
|
 |
 |
サミーは3月17日、東京・千代田区のグランドプリンスホテル赤坂でパチスロ新機種『パチスロ蒼天の拳』のプレス発表会並びに、展示発表会を開催した。
プレス発表会の冒頭、同社の小口久雄専務取締役は「本機は新規則という枠組みの中、研究に研究を重ねサミーの技術を結集し、『初代北斗』の継承に初めて成功したタイトル。昨年販売した『エウレカ』や『あしたのジョー』によって明るい兆しが見えてきたが、この『蒼天の拳』で去ったファンを呼び戻し、市場に活気を取り戻したい」と意気込みを語った。
会場にはタレントの山田親太郎さんと、同社オフィシャルサポーターの安藤沙耶香さんの両名が特別ゲストとして来場。「初代北斗は大好きでしたが、今回の蒼天も面白さ満載です」(山田さん)、「目押しが出来ない私でも楽しく打つことが出来ました。皆さんにもぜひ打ってみてほしい」(安藤さん)などとアピールした。
今回発表した『パチスロ蒼天の拳』は、ご存知『パチスロ北斗』シリーズの最新タイトル。『初代北斗』のゲーム性・システム・演出などを「完全継承」をウリとしており、その点に関しては小口専務が、(1)初代バトルボーナスシステムを再現したART「死合の刻」、(2)「死合の刻」よりもART上乗せ期待度を上回るスペシャルART「天授の儀」、(3)レア小役後をカウントする「北斗カウンター」、(4)昇天演出を進化させた「エンディング演出」──の4点を挙げている。
特にゲーム性で要となるのは、バトルボーナスシステムを再現したARTだが、BAR(蒼天図柄)揃いの「蒼天BB」や、白7揃いの「玉玲BB」など2種類のボーナス(いずれも純増約300枚)も搭載。ART「死合の刻」への突入契機は、基本的に通常・高確率時の特定役(チェリーやスイカなど)の入賞となるが、玉玲BB中の7揃いやバトル勝利も条件に含まれる。さらに、蒼天BB後はスペシャルART「天授の儀」に突入するなど、『初代北斗』の「北斗図柄揃い」と同様のアツい仕様となっているのも見逃せないポイントだ。
なお、「ボーナス+初回ART合成確率」は1/293(設定1)〜1/205(設定6)。納品は5月のGW明けからスタートする予定。 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
681件中 671-675件 |
(135/137ページ目) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
2010.03.17(Wed) |
 |
Sammy『パチスロ蒼天の拳』プレス発表会 |
 |
2010年3月17日、サミー株式会社は東京・千代田区のグランドプリンスホテル赤坂にて、パチスロ最新機種『パチスロ蒼天の拳』のプレス発表会を開催した。同名人気漫画とのタイアップ機となる本機は、パチスロ業界に輝かしい金字塔を打ち建てた4号機『北斗の拳』を意識した作り込みがなされているということで、予ねてより話題を集めていたビッグタイトル。会場にはタレントの山田親太郎さん、サミー応援サポーターの安藤沙耶香さんがゲストとして駆けつけ、プレス発表会に華を添えた。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
パチスロ蒼天の拳 |
 |
原哲夫氏原作の人気漫画「蒼天の拳」が、パチンコに続き待望のパチスロ化を果たした。本機においてメインの出玉獲得機能となるのは「死合の刻」「天授の儀」と呼ばれる2種類のARTで、突入契機となるのは通常時のチェリーやスイカなどのレア小役。内部状態によりART当選期待度が異なる点や、潜伏を経てARTに突入する点などパチスロ『北斗の拳』を髣髴とさせるゲーム性を有している。また、本機ではスイカorチェリーが入賞するとリール両脇の「北斗カウンター」が発動。32ゲームのカウントダウンがスタートし、液晶演出と共に前兆の期待感を盛り上げてくれるぞ。気になるARTの性能だが、死合の刻は1ゲームあたり約1.7枚の純増が見… |
詳細を読む |
|
 |
|
 |