パチンコ・パチスロ総合コミュニティサイト
TOP
機種情報
店舗情報
NEWS
ビスタタイムズTOP
/
展示会レポート
/
展示会詳細
展示会詳細
山佐『パチスロ「ケロット2」』試打レポート
インパクト抜群の新筐体「フロッグヘッド」を引っ提げ再登場!
2011年10月のホールデビューを間近に控えた山佐株式会社の新機種『パチスロ「ケロット2」』。前作は同社のパルサーシリーズ最新作として登場し、主人公・ケロットのコミカルなアクションや遊び易いスペックが人気を博した。そして今作はその親しみ易さはそのままに、新筐体「フロッグヘッド」を筆頭に新たな見所を搭載した正当進化と呼ぶに相応しい仕上がりとなっている。ここではより多彩になった液晶演出を中心に、新機種の魅力に迫っていこう。
新登場の「ケロット柄」系演出は激アツ!
本機はボーナスを主体としたAタイプマシンで、搭載されているのは平均純増331枚のBIGと純増104枚のREG。BIG中のみ技術介入要素があり、一度だけ順押しで14枚役を獲得し(手順は左リール上段or中段に白7狙い→中リール適当打ち→右リール枠内にBAR狙い)、それ以外のゲームを逆押しで消化すれば最大枚数を獲得できる。全ての小役でボーナスとの同時当選に期待が持てるが、特に期待が持てるのがチェリーとオレンジの2役だ。これらの小役は揃い方で期待度が変わるのも特徴で、チェリーは中段チェリーなら、オレンジは斜め揃いならばアツい。
チャンス小役の成立後は様々な連続演出を経てボーナスが告知されるというのが王道のパターンだが、ここで注目したいのが本機で初登場となる「ケロット柄」の存在。レバーON時に発生するカットインや、連続演出発展時のタイトル画面で出現すればボーナス期待度が一気にハネあがるぞ。また、液晶演出に目を奪われがちだが、多数のパターンが存在するリーチ目もボーナスを察知するには重要な要素の1つ。リーチ目の出現後に最速でボーナスを揃えるか、安心して連続演出をじっくりと楽しむかはプレイヤー次第だ。
▲新筐体「フロッグヘッド」ならではの新演出がこの「ハスの葉擬似連」。リール両脇のランプが連続して点灯するほどチャンスだ。
▲4つのステージは「天色の空」→「星砂の川」→「虹色の沼」→「雨壷の山」の順に移行。ステージ移行の法則崩れや、32ゲーム以内のステージチェンジはチャンス?
▲「ケロット柄」は様々なタイミングで発生するハイチャンスパターンの演出。ボーナス期待度が大幅に上昇するぞ。
天色の空ステージの演出
▲「突き抜けろ! 巨大雷雲のその先は!?」は、ギルバート(タカ)の飛行パターンや纏うオーラで期待度が変化する。
▲大空を翔けるハイスピード勝負が展開する「負けられない! プライドかけたスピードレース!」。ギルバートが先行すればチャンスだ。
▲「大激突! 空に舞う黒い羽!」では、ギルバートやサイモン(コンドル)に複数の攻撃パターンが用意されている。背中にまたがるケロットの表情にも注目!
星砂の川ステージの演出
▲前作からお馴染みの「もしかして!? 愛しのあの子の落し物?」は、赤いリボンをケロルンに届けることができればボーナス確定だ。
▲「危ないケロット! 星砂の川の暴れん坊!」は、川の主・ゴードンから逃げ切ればボーナス確定。仲間によるサポートが発生すればチャンスアップ?
▲ケロットが亀に乗り冒険に赴く「行こうよジミー! 秘密の洞窟探検だ!」。渦に飲み込まれた2人の行方は…?
虹色の沼ステージの演出
▲「待っててね! 足跡たどってあの子の元へ!」は、洞窟の奥でケロルンに出会うことができればボーナス確定だ!
▲「頑張れロッキー! ケロット達への贈り物♪」ではザリガニのロッキーが自慢のハサミを披露。切り刻んだ葉っぱはどんな形に?
▲ヘビのマックスとマングースのマースが激しくぶつかり合う「大激突! 沼地に潜む黒い影!」。攻撃を繰り出すキャラクターと攻撃の種類で期待度を示唆する。
雨壷の山ステージの演出
▲「掴み取れ! 愛しのあの子へプレゼント!」は、ケロットを助けるコガエルたちが楽しそうな表情ならチャンスアップだ。
▲「駆け抜けろ! あの子の元へ大ジャンプ!」は、ウサギのバーニーと共に崖を飛び越えればボーナス確定。飛び乗る時のアクションで期待度が異なるぞ。
▲ケロットがキツネのギースに狙われる「危ないケロット! 雨壷山の荒くれ者!」では、ケロットが隠れる場所や助けに現れる仲間がポイントとなる。
(C)YAMASA
リンク>>
山佐・オフィシャルサイト
◇ 関連機種情報 ◇
パチスロ「ケロット2」
>>一覧に戻る