|
 |
BIG CHANCE |
346枚を超える払い出しで終了 |
|
 |
BONUS GAME |
120枚を超える払い出しで終了 |
|
 |
15枚 |
|
 |
1・2BET15枚 3BET10枚 |
|
 |
1・2BET15枚 3BET7枚 |
|
 |
1・2BET15枚 3BET1枚 |
|
 |
REPLAY |
|
|
|
|
1 |
1/287.4 |
1/420.1 |
1/170.7 |
96.9% |
2 |
1/282.5 |
1/409.6 |
1/167.2 |
97.8% |
3 |
1/268.6 |
1/381.0 |
1/157.5 |
100.7% |
4 |
1/260.1 |
1/356.2 |
1/150.3 |
102.6% |
5 |
1/248.2 |
1/348.6 |
1/145.0 |
104.7% |
6 |
1/240.9 |
1/309.1 |
1/135.4 |
107.4% |
|
|
|
|
|
和歌山県公安委員会検定通過状況(2009年02月20日付)
北電子/2009年4月導入開始/設置期限2012年2月/5号機/5ライン
|
|
|
|
ジャグラーシリーズに、最新作『クラシックジャグラー』が登場した。年々進化を遂げてきた同シリーズだが、本機はその名の通り原点を意識した作りになっている。まず、今やシリーズの代名詞とも言える告知ランプ。最近では、LEDを使用して神々しく光っていたが、本機は初代と同じく豆電球を使用しており、古くからのファンなら感涙もののあの温かみがある輝きを味わえるぞ。そして、告知タイミング。本機ももちろん完全告知となっているが、先告知はプレミアムパターン以外では存在せず、ほぼ後告知となっている。怪しい出目や挙動を察知したらランプ点灯を祈って第3停止ボタンをネジろう。ゲーム性はもちろんシンプルなノーマルAタイプで、小役の同時抽選フラグはチェリーのみ。単チェリーになれば激アツで、連チェリーになってもチャンスが残っているので、第3停止ボタンから指を離すまでは諦めるのは早計だ。なお、内部確率に目を向けると合成確率や機械割の面で共に『アイムジャグラーEX』に比べて甘くなっており、より遊びやすく、勝ちやすくなっているぞ。 |
|
|
|
|
|