 |
|
 |
 |
三洋物産は7月6日、東京・上野のショールームにてパチンコ新機種『CRギンギラパラダイス2MKF』の発表内覧会を開催。当日は4代目ミスマリンちゃんの渡辺未優さんも来場した。納品は8月1日の東京を皮切りに順次全国で開始される。
同機は権利物の代名詞ともいえる『ギンパラ』の後継機。初代の右打ちを意識して、通常プレイ以外をすべて右打ちで消化する「高速右打ちプレイ」仕様が特長。浮き輪をモチーフにした海専用の新枠「クジラッキー枠」での登場となった。
基本的なゲーム性は、初当たりの50%で「ギンギラモード」(継続率は66.6%)に突入し、同モード中は時短100回以内に盤面左下の「V」を右打ちで狙い、V入賞で再度大当たりとなる。
奇数図柄での初大当たりは「ギンギラモード」が確定。偶数図柄なら、大当たり中に「クジラッキーチャンス」でマリンちゃんがクジラッキーを捕まえる、エンディングでサムが登場する、などすれば「ギンギラモード」突入となる。
V入賞による大当たりの場合は、開始直後に「ギンギラチャンス」が発生し、奇数図柄が揃えばモード継続、偶数図柄なら「クジラッキーチャンス」やエンディングにサム登場などの逆転演出に期待がかかる。
演出面では、「オーシャン」「ミステリー」「ワンダー」の選べる3種類のステージが用意された他、「珊瑚リーチ」や「マリンちゃんリーチ」などお馴染みのリーチ演出を搭載。また、図柄の並びで期待度を表す「ドキドキ目 前兆予告」(リーチ目や強・中・弱あり)や「図柄前兆予告」(強・弱チャンス目)など図柄出目演出が新搭載されている。
その他、役物関連では、液晶まわりの円形役物「ギンギラリング」や初代を彷彿とさせる「波ステージ」、ボタン硬化機能がある「プッシュボタン」、そして新枠最大の特長である「巨大クジラッキーハンドル」(ドット表示を搭載)が搭載されている。
主なスペックは、大当たり確率1/221.5、ギンギラモード突入率50%、ギンギラモード継続率66.6%、出玉約1250個、ラウンド数15R-10C、賞球数3&10。 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
211件中 201-205件 |
(41/43ページ目) |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
2010.07.06(Tue) |
 |
三洋『CRギンギラパラダイス2』内覧会 |
 |
2010年7月6日、株式会社三洋物産と株式会社三洋販売は、東京・台東区の三洋販売東京支社にて、パチンコ最新機種『CRギンギラパラダイス2』の内覧会を開催した。1995年に登場した『CRギンギラパラダイス』の後継機にして新シリーズ「海フレンズ」の記念すべき第1弾機で、専用新枠「クジラッキー枠」を引っ提げての登場となった本機。それでは新機種の詳細と当日の様子を併せてお伝えしていこう。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
CRギンギラパラダイス2 MKF |
 |
初代『CRギンギラパラダイス』登場から15年、待望の後継機となる『CRギンギラパラダイス2』が、新シリーズの「海フレンズ」第1弾として三洋から登場した。まず注目したいのは、本機が初となる専用新枠「クジラッキー枠」。マスコットキャラクターを模した「巨大クジラッキーハンドル」が、目の部分に設置されたドットで様々なアクションを起こしプレイヤーを楽しませてくれる他、業界初のプッシュボタンが硬化する機能なども搭載。更に、液晶を囲む巨大な「ギンギラリング」が激しく回転する一発告知「リングフラッシュ」など、多彩なギミックが仕掛けられている。ゲーム性は初当り時の50%で突入する「ギンギラモード」が大きな見所。同モ… |
詳細を読む |
|
 |
|
 |