ビスタタイムズTOP / メーカーNEWS / NEWS詳細
  NEWS詳細
JPSから『紅三四郎』、30G完走型RTがループ
2008.06.03(Tue) 提供元 @グリーンべると

 ジェイピーエスは6月3日、都内にてパチスロ機『紅三四郎』の発表会を開催した。

 機種名の「紅三四郎」は1969年にテレビ放映されたほか、『週刊少年サンデー』や『少年ジャンプ』でも連載された当時の人気格闘漫画。ストーリーは、果たし合いで命を落とした父の仇を探して、三四郎が世界中をわたり歩くというさすらいロードムービーとなっている。

 発表会にあたり、同社・古川雅彦取締役は「本機は役物搭載の第1弾。役物の効果的な演出表現と多彩な液晶演出を組み合わせ、シンプルだが奥行きのあるゲーム性を実現できた。また、ループタイプの完走型RTを搭載し、充実した出玉感を堪能できる」と自信を覗かせ、総販売元となるトレードの山口鷹志取締役営業本部長は「高いボーナス確率で、ワンチャンスで400〜500枚が獲得できる内容。大型役物による高度な演出も取り入れ、ドキドキ・ワクワクできる仕上がりとなった」とアピールした。

 同社初の大型役物は、三四郎の愛車「紅号」がモチーフ。液晶画面の左側に配置されたこのバイクフィギュアが液晶演出と連動して、振動や爆進、フラッシュなどのアクションをおこせば、ボーナスへの期待度が高まる仕様だ。

 ゲーム性では30ゲームの完走型RTを搭載。チャンスゾーン中に特殊リプレイ(ベル・リプ・リプ)が成立すると完走型RTに突入する。30GのRTを消化しても再びチャンスゾーンとなり、ゾーン中に通常リプレイ(リプ・リプ・リプ)に当選するまでRTがループする。ループ率は最大90%。チャンスゾーンはボーナス終了後(赤7ボーナスは終了後3G中に通常リプレイ非成立で移行)か、通常状態を256G消化すると突入する。RT中の純増は0.5枚/G。

 ボーナスは赤7ボーナス(平均308枚)、青7ボーナス(平均200枚)、CTボーナス(平均155枚)の3種類。ボーナスとの重複はスイカ、チェリー、1枚役が期待度が高く、各小役には役物や液晶の演出で法則性を持たせ、これが崩れるますますボーナスの期待度が高くなる。ボーナス合成確率は1/221.4(設定1)〜1/180(設定6)。

 納品はサミット自粛開けの7月13日の予定。
JPS : 紅三四郎
2010.02.15 (Mon) ジェイピーエスとバルテックが業務提携
2010.01.26 (Tue) JPSからダブルアップ機能搭載のART機登場
2009.09.16 (Wed) 新生JPSから、遊べる本格ART機が登場
2009.09.09 (Wed) ◇JPS「どんまい!!ちゅ〜吉」発表会を開催
2009.03.17 (Tue) ライフポイント制ARTを搭載、『タイムリミット』
54件中 21-25件 (5/11ページ目)
先頭へ << 前ページ < 3 4 5 6 7 > 次ページ >> 最後へ
2008.06.03(Tue)
 2008年6月3日、株式会社ジェイピーエスと株式会社トレードは、東京・台東区にあるラ・ベルオーラムにて、パチスロ最新機種『紅三四郎』のプレス発表会を開催した。『ナースウィッチ小麦ちゃん』『新造人間キャシャーン』に続くJPSとタツノコプロの強力タッグ第3弾となる本機。5号機時代の雄が放つ次なる一手に注目だ。
紅三四郎
パチスロ業界への本格参入開始からわずか2年で有名メーカーとなったJPSから、新機種『紅三四郎』が登場した。本機は1960年代後半に漫画やアニメで人気を博した同名作品とのタイアップ機。パチスロ登場にともない、液晶演出のタッチは同社の名機『2027』風にアレンジされているようだ。本作のストーリーは、紅流柔術の達人である主人公の紅三四郎が、バイクの紅号を駆って父の仇である「片目の男」を探し旅を続けるというもの。そのストーリーは液晶演出にて忠実に再現されているばかりか、紅号は同社初の巨大役モノとなって筐体に搭載され振動と轟音で期待感を演出するぞ。また、練りこまれたゲーム性にも注目だ。本機のボーナスは2種類のBIGとCTの3つだが、他にも1ゲームあたり平均0.5枚増加するRTも搭載されている。このRTはチャンスゾーン中に特殊リプレイ(ベル・リプレイ・リプレイ)を引くことで突入し、…

詳細を読む
>>一覧に戻る